楽天モバイルをメインのネット回線に使っているが、休日にネットをしているとやはり通信が不安定だったり、速度が遅いと感じる。休日はその状況では耐えられないので、昨日は楽天モバイルの通信で我慢していたが、今日は我慢できなくなり、予備で契約しているpovo 2.0の24時間データ使い放題をトッピングして、ネットをすることにしました。
楽天モバイルは、平日ちょこっとネットをする分には不満は感じないが、休日のネットに入り浸りの生活をしていると、通信品質に不満を感じてしまいます。基地局は住んでる部屋のすぐそばにあるのだが、どうも通信品質が今ひとつ。電波が強い弱いの問題ではなく、そういうスペックなんだろうねー。
楽天モバイルは0円運用もできなくなり、今まで契約していた人の7割くらいの人が解約したり、乗り換えをするようです。残りの契約者数は150万人程度まで下がる見込みらしい。その契約者数では、楽天モバイルという会社も黒字化は無理で、おそらくこの事業は失敗に終わりそうです。
楽天モバイルは金欠になり、慌てて楽天モバイル債というものを販売し始めたが、そんな利益性低い物にお金を使うのは馬鹿らしい。それなら投資信託に投資していたほうが、将来性があります。
楽天モバイルは経営状態が完全に傾いているので、サービスの向上も今後は見込めないのかもしれないと感じ始めている。通信品質も今ひとつ悪いし、これ以上最低の月額料金が上がることがあったら、僕も楽天モバイルから離れるだろう。7月からは最低1,078円で運用できるが、これが最低2,178円からになったら、通信品質やサービス内容を考えても割に合わなくなる。
現在僕は、楽天モバイルは2回線契約しているが、サブの回線を解約するか乗り換えでもして、ちゃんとしたネット環境を作っていこうかなと思い始めている。ネット環境と言っても光回線ではなく、WiMAX +5Gかdocomo home 5Gを導入したほうが良いんじゃないのかなと思っている。
ネットを常に使っている人からすれば、通信品質が悪いとかなりのストレスになります。楽天モバイルのサブの回線は、最初に楽天モバイルに契約した回線になるので、実質0円運用は10月末まで出来ます。7月と8月はそのまま0円運用できて、9月と10月は料金は1,078円発生するが、後でその分はポイントで戻ってきます。
なので10月末まで楽天モバイルの通信品質を観察するのもいいが、おそらく今の楽天モバイルの経営状況では向上しないだろう。10月末までストレス抱えてネットをするのも辛い。WiMAX +5Gかdocomo home 5Gのどちらの導入を検討していきます。