楽天モバイルが明日からRakuten UN-LIMIT VIIになり、0円運用ができなくなります。正式には既存のユーザーは10月までは0円運用が可能です。7月と8月は今まで通り0円運用ができて、9月と10月は1GB未満で運用していた場合は、後で料金分ポイントで戻ってきます。
僕は楽天回線を、1人で2回線も契約してるが、0円運用ができなくとも契約を続行します。僕もいろんな通信サービスを調べているが、やっぱり楽天モバイルは料金も安いし、住んでる場所にもよるのだが、僕の生活範囲だと楽天回線は問題なく繋がります。
楽天モバイルは1日10GBの通信をしてしまうと、速度制限がかかってしまうが、僕の場合平日は3GBくらいの通信しかしません。休日はネットをかなり使うのだが、速度制限がかかったとしても、通信速度は3Mbpsはでるので、その速度でもそこそこ普通にネットができます。
povo 2.0も契約しているが、最近は全く使ってません。povo 2.0は放置しておいて、自動解約させようと思っている。180日トッピングをしないと解約になります。今後は楽天モバイルのみの通信で、ネットや電話をしていきます。
楽天モバイルはプラチナバンドを持っていないが、僕の視点から見ると、楽天モバイルにプラチナバンドは必要ないと思う。千葉県はそこら中に楽天モバイルの基地局が立ってて、電波も前がダメなら後ろから状態です。あっちこっちから楽天回線の電波が飛んでます。基地局の間隔も何キロもない。2kmか3kmの間隔で基地局が立っている。
楽天モバイルをフルに使ったとしても月額税込3,278円。ネットも電話も使い放題でこの料金。こんな安い通信サービスは他にない。他の通信サービスで基本料金がかなり安いところもあるが、ネットや電話は使い放題ではない。楽天モバイルの電話アプリ、楽天Linkも最近は使い勝手も良くなってます。昔は相手の声がよく途切れたが、今は普通に相手の声も聞き取れます。
僕は楽天モバイルを、これからも愛し続けます!